”カイゼン”M家対決?

CIMG7368.JPG
”カイゼン”という言葉は世界にも通用するビジネス日本語だと聞いたことがある。
電子辞書によるとなになに・・・”悪いところを改めてよくすること”だそうだ。
確かに見渡せば、行きとどいていないことばかり。どこをとっても完璧なんかじゃない。
 農家はほどんどが親子間で、”現場での意思の不一致”。私も父とよく”あの道具どこやった?”とやりあったもので、”俺じゃない、何日か前につかってただろぅ?”とか始まったら、そういうもめてる時にかぎって余計工具なんてでてこないのだ。
 そこで上記写真のように工具を”視える化”してみた。簡単なことで、とにかく必要な道具準備して、パネルに絵柄を書いて”それが何かを表示するだけ”。これで親子間のくだらないケンカはなくなる。確かに”朝ごはんに何を食べたのかも覚えてない”のに工具の使った場所を思い出そうとするほう無駄だ。
CIMG7334.JPG
 以前からこうしてきたが、今年はさらに改良をしてみた。それぞれのトラクタ―に必要な工具をのせて、色わけをしてしてみた。以前はカラーテープで巻いて色分けしたのだが、テープがよれたり外れたりで途中で混乱をまねき、またそれがどのトラクターの工具なのか工具箱にも色つけをしてみた。こうすれば一目瞭然なはずだ。
 ”機械は使っているときに壊れる”のが常識で、農家というより私に治せるのはシアピン(取り換えボルト)を交換することや、しめなおしを行うくらいの仕事でしかなく、エンジンなんかがおかしくなったらディラーを呼ぶしか方法はない。要は復旧作業に必要な道具があればよいのだ。探す時間は無駄中の無駄になる。
 人が増えたときには特に重要になるんじゃないかと今年の新たな試みのひとつだ。道具をなくすのもしかたのないことだが、問題は何がなくなっているのかわかること。”これで失くした道具がわかり補充対象になる”なんぼドライバーセットを無駄に買ったかわからない。別にセットじゃなくてよいはずだ。
CIMG7369.JPG
 しかも、道具にもそれぞれ呼び名がある。”モンキー””メガネ”という道具がある。知らない人は”自分のこと(怒)?””虫メガネ?”とかになってしまい、誤解を生むどころか、パントマイムしてもわからない。だから工具を覚えてもらうしか方法がないのだ。”特大のモンキーもってきてくれ、頼む!!”なんて動物園でいっちゃら大変な事件になりそうだ。ないけど・・・
%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%BA%E3%83%8B%E3%83%BC.jpg
そういえば、浦安のM家もやっていた、こんなふうに。
うちはハンマーならハンマー類、ドライバーならドライバー類と”Zooning”に注意してみた。また人の動線から頻度の高い工具を選んだつもりだ。
”面白さ”は負け!~だけど”楽しさ”はTDL並みだ(自己満足だけど)。
 さぁ今年も、作業効率UPで復旧作業や経費削減に取り組もう!!

「”カイゼン”M家対決?」への6件のフィードバック

  1. 以前ブログを紹介していただいてから拝見していますが、コメントは初めてです(・∀・)
    お久しぶりです。石黒です。
    学生時代に、初めてこの車庫に入った時の衝撃は今でも忘れられません。
    相変わらず整理されたいい工具が並んでいますね。
    うらやましい(゚Д゚;)
    「工具の壁かけ」は、憧れの1つです。
    私もいつかは屋根付きの作業場を建てるのが夢です
    (`・ω・)b
    工具で親ともめる事は実際よくありますwww
    私は自分で買い揃えた専用工具しか使わないので問題ないのですが、親父はよく工具をなくすので困ったものです(゚∀。)

  2. 石黒さん
     初メールありがとうございます!懐かしいね、そうですよ、石黒くんたちの代からこの”壁掛け工具”はじめたもんね~。車いじりの大好きな君は、”ロブスターのモンキーじゃないですか~!!”と驚愕してたね。
     あのモンキーが今も紛失せずにあるとすると、これも一つ成果だよね。
     大丈夫です。”憧れ”なんかで終わってはいけません!!!!!!!!!!今日からオレンジベニアを買って、財産を集めてきて、白マーカで形どって、ビスで引っ掛けをつくるだけ。ウン千万円もするハーベスタやベーラを買うより遥かに安上がり。親父さんとの”工具紛失騒動”もどちらにも無駄な精神過労がおきるだけ。
     少なくとも、機械がいよいよ壊ける一番牧草の前にやりましょう!!お互い事故には気をつけようね。
     
     

  3. 仕事の効率化のために、道具の整理整頓は絶対条件。
    アイデアいっぱいの整理棚は素晴らしい!
    道具の形を描き、色別して可視化する。抜けている道具はすぐわかるのがよいですね。
    無駄な親子の行き違いが少なくなる利点もある。
    予備品(ボルト、ビス、ナット、ワッシャ、パッキン、グリース、潤滑油・・・・・など)管理も一工夫要りますね。
                   
                            弘照

  4. 突然連日のコメントで・・・
    こういうの大好き!一目瞭然、すっきりですね。
    それにしても、こんなに工具を利用されているとは
    全然想像できなかったです。
    今、私も息子を寝かせてから、ちまちま片付け。
    無駄にとってあるもの、多くって。
    整理整頓は大好きなのですが
    誰がみてもぱっとわかるようにできるには
    なかなか時間がかかります。。
    地道にがんばるぞ縲怐B
    さ、テプラしよっ(笑)

  5. 弘照さま
     メールありがとうございます。
    ”すぐわかる”のが需要です。人生迷っているひまなしです。
     ちなみにナット、輪っシャー、パッキン等もすべて分別してあります。一年に数回しかつかいませんが、使いたいときにないとこれまたタイムロスなんです。

  6. akkoさん
     メールありがとうございます。
    子育てがんばってますね~。なかなか寝ない子供との格闘、寝たふり合戦をくりかえしてるのかもしれませんね~。でも一番かわいいときじゃないんですか?
     時間はそうです、かかります。特になれてなかったら。今回の改良で5回目なんですよ。いろいろ失敗や工夫を繰り返して今があります。工場見学とかDIYショップとかが大好きだといろいろアイディアは生まれてくるもんです。
     工場は”男の城”なんちゃって。

コメントは停止中です。