小豆・金時 in 徳島県

♪は~るばるきたぜ と~くしま~!♪と突然徳島県の話題です。
CIMG3219.JPG
12月6.7.8日と徳島県は小松島市で、本別町の代表農産物の新豆の販売促進&交流会に行ってきました。理由あって、神戸からバスにのり瀬戸内大橋、淡路島の鳴門大橋を越えれば、そこに徳島県はありました~と感動することでもないのかもしれませんが、徳島初心者の私はかなりの興奮でしたよ~。しかもこの日は”さぶ~イ!”じゃないですか!低気圧の影響で大寒波と言う感じ、昼前に駅につきましたが、雪がチラつく場面もありました。前の週までTシャツでもいいかなというくらい暖かかったらしいのに・・・。
%E5%BE%B3%E5%B3%B6%E3%83%BB%E8%BE%B2%E8%B2%A9.JPG
12月7日は小松島市(徳島市から車で20分くらい)のところで、第4回のうまいもん祭りが開催され、本別町の代表一団として新豆の販売を行いました。上がその写真。
飛ぶように売れるのが、”金時豆・小豆”ですが、徳島では”チラシ寿司”の中に彩としてなのか金時豆をいれる習慣があるそうで、”本別の豆、美味しいのよね~”とおばさん達は声をそろえていました。
しかしなぜ、徳島・小松島市&十勝・本別の組み合わせなのか?両者は姉妹都市の関係で、100年ほどまえに、本別町の勇足地区に移住してきた一団が小松島市(立江町中心)の方達なのです。四国のあの暖かい土地から、冬はマイナス30度にもなる極寒地に当てもなくくる。壮大な物語で、想像を絶する生活だったに違いありません。しかも、原野を切り開き、徐々に徐々に農地を広げ、最近やっと故郷に新豆を送れるようになり凱旋しているのです。確かに農業は時間かかりますよ。
8日に同市にある産直市場、あいさい広場を視察しました。”スッスげぇ、人の数”と平日でも3000人くらいは来るとか。”飛ぶように売れる!”ってこういう状態なのかなと思いました。顔の見える”安全・安心”+”地域住民に対する真心”の農産物がこれだけの評価を得られるのかと思いました。なにせ、農家のお母さん達が元気。ほとんどが兼業農家ということで、主戦力は奥さん達なようでした。
東とくしま農協や市役所の方々には、大変お世話になり、美味しい阿波牛(しゃぶしゃぶ最高!)、名物たらいうどんなど沢山いただきました。米粉事業にものりだすそうで、”攻めの農業”を見た感じがします。御礼申し上げます!
CIMG3227.JPG
お祭りで売っていた”鬼ゆず”。ピールとかジャムとかにすると美味しいだそうです。

「小豆・金時 in 徳島県」への2件のフィードバック

  1. こんにちは
    先日は、我小松島へおいで下さったそうで
    ありがとうございました
    そのイベントに行けなくて残念でした
    北海道の小豆 金時豆は本当おいしいですね
    ちらし寿司に金時豆入れるのは徳島だけかしら?
    とってもおいしいよ
    あいさい広場にも来てくれたそうですね
    私も出荷者です 立江町の専業農家です 
    夏は特産のハウスすだち冬は野菜をだしています
    お客様がたくさん来てくれて嬉しいし
    やりがいがあるし楽しいです
    あんな山の上にお客さんなんて来ないよって
    皆言ってたのよ  なので皆張り切っています
    取りあえず貴方のブログを見つけてすぐコメント
    したのでゆっくり見せてもらいますね
    56才のおばさんより 

  2. グリコさん
     
     はじめまして、メールどうもありがとうございます!
    先日の初徳島、小松島は良い思いでばかりです。JA、市役所の方々には大変お世話になりました。
     ”あいさい広場”は圧巻でした。我々が行ったのは12月8日の午前10時くらいだったでしょうか?ですが、人がごったがえしている風景に言葉を失いました。確かに地理的には”どうしてここ?”みたいなものをうけますが、平日で3000人、土日に4000人くらいお客さんが入ると聞いた勢いを感じました。いくら広い農地で仕事をしていても、消費者の方と触れ合え、自分の農産物を評価していただくのは滅多にないことです。改めて、本来の農業というのを勉強させていただきた気がします。
     それに、そちらで元気なのは実は”農家のお母さん”ですよね。女性の感性やプライド?みたいなものが農産物をより安全で魅力的なものにさせてるんだと思いました。家庭でも縁の下の力もち的存在が、そちらでは主戦力なこと。考え方の明るく広くなってるんだと思います。うちの小麦粉もサンプルとして、米粉パンの販売をしている奥様に差し上げてきました。よければ感触を聞いてみてください。
     その昔、立江町から0出発で本別町の勇足地区に移住した子孫たちは優良な土地を確保して、継続営農しています。”先見の明”があるとしたら間違いなかったのでしょうか。今は4代目近くなりましたが、”生産集中”だけの時代でなくなっていることを、そちらの産直は示してくれているような気がしました。まだまだ勉強不足ですが、頑張っていきたいです。
     またのメールお待ちしております。

コメントは停止中です。