グルテン研究会の皆さんと一緒に

先日の6月29日土曜日。
土埃の舞う農道を大型バスが走り、松林の暴風林の奥へ消えていきました。
「道を間違えたんじゃないの?」そんな声が聞こえてきます。
2013-06-29-11-20-41.jpg
いえいえ、正しい道を進んでいます。
その奥に広がった麦畑を前に、50名以上のスーツを着込んだ企業の方々が降り立ちました。
パンの膨らみに欠かせないグルテンを研究している有志のグループ「グルテン研究会」のメンバーの方々で、生産現場を視察に来てくださっています。
パンは小麦粉を水などの水分と副材料をこねることで、小麦のグリアジンとグルテニンという蛋白質からグルテンを形成し、さらに発酵という様々な化学反応を経て、美味しさを作り膨らみます。
製パン性の違いが「グルテン」がキーとなっていると考えられており、
それを研究している会の方々・・・(説明が間違えていたら、こっそりご指摘くださいね)
小麦の蛋白含量、そしてその質、
同じ小麦でもきたほなみとゆめちからでは違います。
さらに、蛋白質は小麦の皮の周りに多く含まれていると言われており、
製粉方法、歩留りによっても違いがあります。
もちろん、味も形も違うパンが出来ます。
それはなぜなのか・・・私には説明はできませんが。
本当に奥深い世界です。
2013-06-29-11-27-05.jpg
まだ青い秋まき小麦「きたほなみ」を前に、麦の生育状況、品種の違い、農業の最新技術などを
熱心に聞いてくださっています。
2013-06-29-11-30-13.jpg
そして、茂雄専務の企画した最大の見せ場?!
広大な「ゆめちから」の畑で、なにやら伴奏が聞こえてきます・・・。
日本パン技術研究所の原田昌博研究員が麦穂を束ねた指揮棒を振りかざし、
指揮者となっています。
「ほなみと揺れるゆめちから♪」
全員で大合唱しました。
ひとつになった瞬間でありました。
2013-06-29-11-44-52.jpg
歌詞カードをお配りした段階で苦笑が漏れましたが、
成功?と言えたと思います。
2013-06-29-11-42-21.jpg
その後、最新鋭のコンバインの試乗、
2013-06-29-11-53-09.jpg
そして、最大のお楽しみ「くるみのランプ」IN前田農産にて
小川雅之シェフが腕を振るったパンでランチをしました。
(パンをカットして働いていらっしゃるのは、アテンド役のますやパン天方シェフですね。)
2013-06-29-12-40-50.jpg
小麦粉は前田農産100%、さらに
地元の素材をふんだんに使用した、
長いもバケット、コーンのチャバタは大好評、大絶賛でした。
2013-06-29-12-40-55.jpg
2013-06-29-12-41-06.jpg
2013-06-29-12-41-10.jpg
2013-06-29-12-41-02.jpg
2013-06-29-13-52-26.jpg
最高の青空のもと、舌鼓を打ったのでした。

給食試食会 ゆめちから・小麦を語る byAkiko

今日は、本別中央小学校のPTA研修部の給食試食会でした。
メニューは
やきそば   キャベツ・人参など野菜たーっぷり、豚肉、イカ、エビが入ったもの
フルーツ白玉 寒天、パイン、みかん、白玉、これもたっぷり
四葉の牛乳
2013-06-28-13-12-21.jpg
家庭以上に素材を豊富に使用したスペシャルやきそばでした。
娘の大好きなメニューでもあります。
本別の給食はできる限り地元の食材を使うように努力してくださっています。
ということで、その食材を作っている、加工業者さんや生産者の声を集めた、
手作りのオリジナル「生産者のビデオメッセージ」の上映をしてくださいました!
先生方が放課後に独自に取材して編集してくださったものです。(すごい!!!)
2013-06-28-13-11-43.jpg
ビデオメッセージには、
「豆ではりきる母さんの会」の手作りのお豆腐作りの想い
「渋谷醸造」のお味噌作り、発酵食品と健康についての想い
そして、
「前田農産」の前田茂雄専務も登場しました~♪
「皆さん、熱心に耳を傾けてくださいました。
海外の食べ物に依存しなくてはならなくなってしまった日本。
それは食材豊富なこの十勝でもいっしょなのですが、それで本当にいいのか?
足元から、自分のできる範囲で農から食につながる生活を我々は目指しています。」
2013-06-28-13-49-25.jpg
「本別の子供達への想い」が込められていて、
周りのお母さん達からは、やがて巣立っていく子供達を思って、
「ちょっと泣けてきちゃった」
「感動しちゃった」
「本別は農畜産物に恵まれた町だね」
との声が・・・!
2013-06-28-13-49-38.jpg
私からは
「ゆめちから」が給食にも4回ほど登場したこともあって、
この期待のスーパールーキーの「ゆめちから」のお話もさせて頂きました。
希望のゆめちから、希望を背負った子供達にたくさん食べてもらいたいです。

初夏到来~♪今年も「伊勢丹の贈り物」に採用されています。

IMG_8504.JPG
今日はくもり空で肌寒い天気です。
昨日までは、30度を超える真夏のような日が続き、
数日前まで寒さに震えて、ヒーターを焚いてダウンのコートが手放せなかったこ
とが、嘘のような陽気でした。
小麦もこの陽気を受けて、ぐぐっと生長をして、葉も青々と広げています。
現在は茎の中に赤ちゃんの穂が出来る時期です。
表面状は見えませんが、茎を裂くと中から、柔らかな穂があるのが確認できます。
IMG_8509.JPG
近所のアスパラ農家さんの収穫も始まっているようで、
早速に採りたてのアスパラを頂きました!
さて、
今年も「伊勢丹のお中元」に登場しておりますっ。
もう定番になっております、5色の色と味が楽しめる
協栄岡野さんの
前田農産生産小麦100%使用
小豆島手延素麺「彩景色」半生仕立て

IMG_8503.JPG
そして、
十勝菓子工房 菓音さんの
ハッピーックッキー・十勝スフレカステラセット
IMG_8506.JPG
伊勢丹新宿店の数量限定ギフトには
ブーランジェリー ラテールさんの
大地のパンセット→6/5スタート
IMG_8502.JPG
に採用されていおります♪
どうぞよろしくお願い致します。
協栄岡野さんではオリーブの栽培を始められたそうです。
昨年はオリーブソースで食べるイタリアンなお素麺を提案されていました。
このソースがとても美味しかったのです!
オリーブオイルと素麺の組合せも意外や意外とっても合いました。
残念ながら今年のカタログにはありませんでしたが・・・。
また、頂いてみたいです。

10年先も・・・

あちこちで、桜の開花のニュースを聞きながら、
雪景色を眺めていましたが、
今朝の雨で雪解けがハイピッチですすみました。
一雨ごとに暖かくなる・・・という実感です。
吉祥寺のベーカリー ダンディゾンさんから届いたカードとオリジナルバックを頂きました♪
ありがとうございます!
10周年を迎えるそうです!おめでとうございます。
IMG_20130402_170219.jpg
なにやら美味しそうなイベントもあるそうです。
ダンディゾンの木村シェフには、前田農産の「はるきらり」を使って頂いています。
パン・ド・ロデブやパン・バイヤスに使われています!
木村シェフから「前田さんのはるきらりが一番よかったから」と言って頂き、
小麦粉も採用されたのですが、私達も救われました。
実は、小麦粉販売を始めた当初から親しくお付き合いしてださったパン屋さんとの
別れがあり・・・
「農家が小麦粉を販売していくには、いったいどう展開していったらいいのか。。。」
そんな想いを抱えていた時。
ダンディゾンさんとの新たな出会いが、新たな出発となりました。
10年先にもお付き合い続くような小麦を作るよう頑張ります。
はるきらり
春まき小麦です。
優しい味でクセがなく、食事に合わせて召し上がって頂くパンにぴったりの小麦です。
サンドイッチなどにすると、その良さを実感して頂けると思います。
我が家ではベーグルにするのがイチオシです♪
もうすぐ種まきが始まります!

2012(H24)甘甘ビートを育てよう! 結果:そんなに甘くなかった➘・・・

IMGP8021.JPG
ビート管轄地区の北海道糖業より、いつものビート便り(資料参照)が来た。
それによると、昨年(H24)は、”高収量&低糖分”という結果。
確かに!うちも過去最高平均収量でありながら、過去最低の低糖分となった。
やはり、そんな甘くないな~。
H24産で気をつけた良い点は
1.5月上旬の雨と低温をまって、圃場状態が良くなってからの移植。⇒ 待つのも仕事 (H23年に移植に無理して痛い目にあった。)
2.いつも道理、早期播種で55日以上育苗にかけられた。
3.8月下旬までは、病気なく元気、元気!
IMGP8022.JPG
ダメだったところは?
1.低糖分の結果からも、葉っぱを守るため、9月の防除体系の見直し。1回→2回?
2.スプレイヤーポンプの調子悪く(シーズン後に完全に修繕)、草を残すはめに・・・(久々草取りきつかった)。
3.いまだビートに変わる輪作体系作物に取り掛かれてない。
IMGP8023.JPG
(写真:十勝毎日新聞社)
本別町の直藩率(種を直接畑にまくこと)はもう4割近いのかと驚いた。流石に共同プラントの少なさから、労働力の確保が難しくなっている現実がある。
今年(H25年)はどうなるでしょう?3月8日から移植のポット作業始まります!!

29年現役です!

大改修ビフォーアフターといっても、ようは解体作業の連続だ。
IMGP7868.JPG
前田農産の歴史をひも解くと、昭和59年(1984年)から本格的に自己収穫、乾燥にとりくんできたようだ。
小さい頃の思い出といえば、乾燥能力がたりなかったのだろう。
IMGP7872.JPG
ビニールハウスにブルーシートを広げ、そこにダンプで運んできた生の小麦(きっと30%近くあったんんじゃないかと思う)を
薄~く広げ、裸足になってすり足でラインをつくる。要は外気でより乾燥するように撹拌作業を人海戦術でやっていたのだ。
今もなんとなく、小麦の青臭さと粘りっけと面倒くささを感じてたのを覚えている。
IMGP7878.JPG
その乾燥機。初代はこの昭和59年導入ということで、なんと29年戦士だ!
ひと夏のほんのわずかな1~2週間。
それでも穂発芽させちゃいけないと、ほぼその時期だけフル稼働する。
IMGP7949.JPG
そして設置されてから29年目にして初めてのお引っ越しをしてるのです。
きっと、新天地(といっても20mくらいしか離れてない)でもやってくれるに違いありません。
いや、やってくれなきゃ乾燥機じゃないんです!
IMGP7951.JPG
何年もかけて、ここ数年はスタッフたちと一緒に何度も試行錯誤を重ね、改造しまくってきた倉庫をさらなる改善策をうっています。
そう何年も想い続け、この鼻水が垂れ落ちるくらい寒い中、夏場の作業にむけて充電してます。
IMGP7952.JPG
今までこの場で頑張ってくれた乾燥機およびライン達に感謝!
今年も事故なく、やりましょう!よろしく!
IMGP7959.JPG
IMGP7961.JPG

大改修、ビフォーアフター!

年末から始まった、”前田農産未来プロジェクト2013”
コンセプトはさらに30年使える、繋がる施設周辺整備。
既存施設を①120%有効に、さらに②作業性良く、より③クリーンにできるようにするのが目的。
①は小麦の面積や収量増に対応すること。+α新規作物導入でより施設稼働率を上げる。
②動線の取り方、掃除のしやすさを考えたラインにすること。
③埃や残さの飛び散りを防ぐ工夫。
この実践を始めたのです。
きっと2カ月以上はかかるでしょう。
まずは、”ブッコワス!”解体から開始!同時にいらないものを廃棄することから。
さぁ今年も頑張るぞ~。30年後を見据えるなんてそうそうはできないけど、これが我々の道の一部になります。
IMGP7860.JPG
機械部品棚になっていた個所を取り払い、さらの状態にもどします。
IMGP7861.JPG
幾度となく、この棚も直してきましたが、この改修も営農の流れの一部です。
IMGP7862.JPG
IMGP7863.JPG
まだまだ続きますよ~!

ガンジーの言葉

「見たいと思う世界の変化に、あなた自信がなりなさい。善きことはカタツムリの速度で動く」とガンジーは言っています。
変化のスピードやそれ自体は止められなし、変わらない。
出来ることは、自分がその変化の先頭にたつこと。
私達自信、農業者として、食の原点として何ができるのか?何を求められているのか?どう社会の役に立っていくのか?
自分達に夢に一歩づつ近づき、地域に必要とされる農業法人として精進していきます。
今年も宜しくお願いします。
前田農産食品合資会社
専務取締役
前田家4代目
前田 茂雄

クリスマスといえば~ますやパンさんのトカチノシュトレン♪前田農産はるきらり使用

ますやパンさんのとかちのシュトレンです。
IMG_7507.JPGのサムネール画像
食べて感動しました。
おうちにそのお菓子があると、楽しい気持ちで家事ができたり、早起きができたりする、
そんなお気に入りのお菓子があると思いますが、
日常をスペシャルな気分にさせてくれるシュトレンです。
素材が十勝にこだわっているところにも愛を感じます。
こちら、前田農産のはるきらりを使用してくださっています。
ますやパンの杉山社長も多忙にもかかわらず、よく農場へきてくださります。
あるときは、ピザ窯号で、ある時は軽トラックでご自身で小麦粉を取りにいらしてくださったり、
農場の奇画した「ミステリーサークルアート」をご覧になってくださったり。
写真は高所作業車からスタッフの方とのツーショットです。(勝手に申し訳ありません。)
IMGP6266.JPG
開発した天方シェフも、畑のこと、農産物のことを知ろうとしてくださる方。
自らコンバインを走らせたことも!
こちらの写真は天方シェフご自身が真剣に小麦を収穫する姿です。
CIMG4765.JPG
私達にとっても、大事な思い出とともに食べたい、十勝の誇れるお菓子です。

クリスマスといえば~ZOPFさんのシュトレン!挽きたて前田小麦も♪

千葉県ZOPF、伊原シェフのシュトレンは、ビックです~。
IMG_7506.JPG
大きいです。お箱も高級感が。。。
中には陶器のお人形がかくされていると書かれていますが
まだ出てきておりません。楽しみです!
IMG_7521.JPG
スパイスの香りがキッチンにただよっております。
きっと本場ドイツのシュトレンはこのような感じなのでは・・・
食べたことがありませんが貫禄がございます。
わが前田農産のきたほなみをお店で製粉して使ってくださっています。
小麦の香りもします!します~!
ありがとうございました。